某巨大ネット掲示板の書き込みを切り貼りしてまとめるブログのことです。
見たことがある人もたくさんいることでしょう。
あれらまとめブログほほとんどは収益化を目的として運営されています。
ここではまとめブログの副業としての評価や可能性、実際に行う場合の手順を
かつて管理人が行った体験を踏まえて書きます。
副業としてみたまとめブログ
フロー型に近いストック型(※)
収益見込み ★★☆☆☆(やや低め)
将来性 ★★☆☆☆(やや低め)
難易度 ★★★☆☆(普通)
※フロー型・ストック型についての説明はこちらにあります。
まとめブログのメリット
・自分で文章を書かなくてよい
結構大きなメリットです。まとめ対象のスレッドを見つけてしまえば頭を悩ませるのは、
どのように編集するかだけです。
また、もし炎上しても自分の書いた内容じゃないので精神的に楽です。
ただし自分の文章力が向上しないというデメリットもあります。
・記事作成のための無料ツールがある
「まとめくす」さんが無料提供しているまとめ専用のツールが無料で使用できます。
スレッドの検索機能までついており、至れり尽くせりです。
・もし大手サイト・アンテナからRSSをもらえれば若いサイトでも一気に伸びる可能性がある
まとめブログではサイトへのアクセスの大半が「RSS」でまかなわれます。
RSSではよくまとめブログの一番上などに貼られている更新情報のことです。RSS登録されている
ブログが更新されるとあそこに追加されアクセスを呼ぶことができます。
また、各まとめブログにアクセスを送ることを目的としている「アンテナサイト」
というものもあり、登録してもらえれば更新するごとにアクセスがもらえる体制が
できます。
大手のまとめブログやアンテナは、「自サイトに対してアクセスを送ってくれるブログ」
で無いとRSS登録してくれない傾向がありますが、もし大手に登録してもらえれば一気に
アクセスを伸ばすことも夢ではないでしょう。ただし参入する分野は慎重に選ぶ必要があります。
まとめブログのデメリット
・内容が掲示板の書き込みに依存する。
当然ですが掲示板の内容をまとめるブログですので、内容は掲示板に依存します。
ちなみに掲示板「Talk」はレスの改編や捏造は禁止と明記されています。
・個別の品やサービスのアフィリエイトが難しい。
個別の商品やサービスを熱く語っているスレッドがあれば別ですが、基本的には
個別商品のアフィリエイトは難しくクリック保証型の広告やAmazon、
楽天アフィリエイト等を使用することになります。
・SEOが弱い
内容がどうしても雑多になるため、検索サイトからの流入はあまり期待できません。
・更新を怠ると途端にアクセスが低下する可能性が高い。
アクセスのほとんどをRSSからの流入に頼ることになるため、更新をやめると一気に
アクセス数が減ることになります。個別のアフィリエイトが難しい以上、アクセス数の
減少は収入の減少にダイレクトにつながります。ブログという形態にもかかわらず
「フロー型に近いストック型」と書いたのは、こういう理由です。
・以前に比べると掲示板への書き込み自体が減少している
大手掲示板もできた当時に比べるとTwitter(現X)やyoutube等様々なコミュニティが誕生し、
住人も少なくなっています。今後、今より人口や書き込みが増えることは考えにくいでしょう。
まとめブログ立ち上げの手順
0.何のまとめを行うかの調査を行う
1.ブログを作成する
2.まとめくすさんにユーザ登録する
3.5ch(必要に応じてtalkも)にまとめブログを作成することを申請する
4.RSSやアクセス解析の準備
5.しばらくまとめ更新を続け、RSS登録の申請
6.ASPに登録してマネタイズ開始
7.ひたすら更新
0.何のまとめを行うかの調査を行う
まとめブログを運営する場合は、ブログ作成者であるあなたの好みよりも周囲の
状況が重要です。分野を選ぶための条件として重要なのは以下の二つです。
・掲示板への書き込みがある程度ある分野
・RSS登録してくれそうなまとめブログ・アンテナがある分野
掲示板への書き込みが無ければそもそも更新が不可能ですし、RSS登録をして
もらえなければアクセスが全く増えません。ちなみに各ブログやアンテナに
登録してもらえる条件等は、 「About」とか「このブログについて」のような
ところに書かれていることが多いです。
「相互RSS募集中」と書かれているブログやアンテナを探しましょう。
1.ブログを作成する
ワードプレスでも良いのですがライブドアブログがまとめサイト用のパーツをいろいろ準備して
くれているので使い勝手が良いです。SEOがそれほど重要ではないタイプの ブログになるため、
ライブドアブログでもよいと思います。また、RSSとアクセス解析はライブドアブログのものが
公開されており これらを利用する場合はライブドアブログアカウントがどの道必要になります。
ただし、Livedoorブログはスマホからのアクセスの際にライブドアが出す広告を削除する
手段がありません(2025年現在)。
この分の収入減を避けたい場合はワードプレス導入を検討しましょう。
2.まとめくすさんにユーザ登録する
特に難しいことは無く、メールアドレスだけで登録できます。
https://2mtmex.com/
3.5ch(必要に応じてtalkも)にまとめブログを作成することを申請する
2ch時代は特に登録は必要なかったのですが、現在まとめブログを行う場合は申請が必要です。
また、ブログ内に5ch運営から渡された広告を配置する必要があります。
ちなみにまとめくすさんでは「talk」という5chから分離した掲示板のまとめ機能も付いています。
もしtalkの内容をまとめる場合は、そちらにも申請が必要です。
5chへの申請はここ
https://5ch.net/matome.html
talkへの申請はここ
https://talk.jp/matome
4.RSSやアクセス解析の準備
まとめブログ運営上欠かせないのがRSSとアクセス解析です。
アクセス解析は他のまとめブログやアンテナからどれだけアクセスをもらえて
いるかの分析に重宝します。特にアンテナは「アクセスをもらえるほどアクセスを返してくれる」
仕様になっているところが多いです。
(まとめブログも運営者によりますが同じ)
こちらに多くアクセスを送ってくれるアンテナへのRSSを、クリック数の多い場所に配置する等
が有効です。もっとアクセスを返してもらえるようになるかもしれません。
アクセス解析は準備とはいっても、ライブドアブログを使用する場合は標準で付属しているもの
で十分です。
ライブドアブログのパーツとして使用できるRSSを紹介します。
相互RSSツール(ライブドアブログアカウントが必要です)
相互RSSツール(ライブドアブログアカウントが必要です)
https://blogroll.livedoor.com/
5.しばらくまとめブログ更新を続け、しばらくしたらRSS登録の申請
準備が整ったらまずはしばらく更新を続けましょう(2週間程度が目安。できれば1日1記事以上)。
すぐに相互RSS依頼やアンテナ登録申請はしません。
まとめブログやアンテナサイトは「最低〇〇日更新が続いていることをRSS登録条件」にしているところが多いことが理由です。
まとめブログを立ち上げたはいいものの、すぐに更新が止まってしまう人が多いためですね。
とりあえず自サイトのRSSにめぼしいサイト登録して置き、10日~2週間程度は更新を続けます。
その後、相互RSS条件の優しそうなアンテナやまとめブログを探して申請していきましょう。
サイトによっては「アクセスを送るだけ」で登録してくれるようなところもあります。
6.ASPに登録してマネタイズ開始
更新を続けて記事数が増え、RSSでアクセスももらえるようになったらASPに申請してマネタイズを始めましょう。
基本的にはグーグルアドセンス、無理なら他のクリック型広告とAmazon・楽天がメインになるかと思います。
ちなみにアクセス数が増えてくると「広告を出しませんか?」と向こうから申請が来る場合もあります。
あまり知名度の無い会社のことがほとんどですが、認められたようでうれしいですよね。
7.ひたすら更新
ここまで来たらひたすら更新するのみです。更新を増やすことで他サイトからどんどん
アクセスをもらえます。記事数が増えれば今度は向こうから相互RSSの依頼が来るかも
しれません。SNSによる宣伝等も行い、知名度を上げていきましょう
まとめブログのまとめ
まとめブログは自分で文章を書かなくてよいのがメリットとして大きいです。
一度レイアウトや必要なRSSの獲得、更新手順まで確立してしまえば、
維持に必要が時間は少なめと言えるでしょう。ただしまとめブログ運営によって
身に着けた技術は他に転用しずらく、将来性もあまりありません。
総じて、副収入構築に取り組む人が最初に手を付けるのはありですが、
収入の柱とするのは難しいでしょう。
コメント